【DIY】ツリーのオーナメントのラメが落ちないようにする方法

ライフスタイル
スポンサーリンク

突然ですが、私は新築の家に引っ越して1年後、憧れだった大きなクリスマスツリーを購入したのですが、そこからそのツリーのオーナメントを購入するのになんと3年も悩みました。笑

なぜそんなに悩んだのかというと、その原因はオーナメントについているラメです。オーナメントって、ラメがついていることが多いと思うのですが、ラメって剥がれて落ちませんか

そもそも売っている時点で、パッケージの中に結構大量に落ちていたり、静電気でパッケージのフィルムに張り付いたりしていますよね。もう買う前から剥がれてる

私はそれを見ただけで、家で飛散したラメが衣類やソファについたり、床に落ちることを想像してしまい、ずっと買うのを躊躇していました。

昨年秋に、イギリスのNextから子供服を個人輸入しようとサイトを見ていた時に、色やデザインが好みで、しかも「飛散防止加工」と謳ったツリーのオーナメントがお手頃価格で売られているのを見つけて、これは✨と思い、ついにオーナメントを購入しました。その話はコチラの記事で👇

でも実際には、この記事でも紹介している通り、飛散防止加工って一体何の飛散防止加工なの?😅と思うほど、期待外れにラメが既に落ちた商品が送られてきました。👇実物はこんな感じです。

お店でこの落ちたラメを見てたら買わなかったと思う。笑
MayLee
MayLee

こうなったら自分でラメの飛散防止加工をするしかないと思い、その方法をグーグル先生に教えてもらい実際にやってみたので、その様子などをレポートします!!

必要な材料

①ラッカースプレー(アクリルラッカー) ・・・ ホームセンターなどで手に入る、透明(クリヤ)のアクリルラッカー。透明にはつや消しタイプもあるので注意!

※アクリルラッカーとは、硝化綿とアクリル樹脂を主成分とする塗料。乾燥が非常に速く、塗膜は硬く、耐久性に優れる。

実際に使ったラッカースプレー。

②ビニール手袋

③マスク

④新聞紙など

⑤ピンチハンガーなど、スプレーしたオーナメントを乾かすためにつるせるもの。

やり方と注意点

☆ まず作業をする場所ですが、とにかくニオイがすごいので、できるだけ外でやることをオススメしますもし室内でやる場合は換気をしっかりしてください。私はガレージで作業しました。

☆ 作業する際は、マスクとビニール手袋を忘れずに!

☆ オーナメントの紐の部分などを持って、全体にスプレーしていきます。ラッカー液がたれるので、新聞紙などの上で作業するのが良いと思います。

☆ ピンチハンガーなどにつるして乾かします。乾かす時間はスプレー缶に記載されていますが、厚めにスプレーしている場合は記載より長く時間がかかる場合があります。

☆ つるして乾かしている間も、液がしたたることがあるので下に新聞紙などを敷いた方が良いです。

☆ ラッカー液がしたたり落ちそうにオーナメント下部に溜まっている場合は、新聞紙などを軽くあてて吸い取ると良いです。

乾く直前、ガレージから室内に持ってきました。しばらくはニオイがきつかった!!

効果はあったのか? (1年後追記あり)

1ヶ月ほどツリーを飾っていましたが、ツリーのすぐ近くにあるソファや床などがラメだらけになることはありませんでした!きれい好きで目の良い夫は、掃除の際に床に少しラメが落ちているのに気づいたことがあるそうですが気になるほどではなかったそうです

MayLee
MayLee

少なくとも私は一度も気づきませんでした!私が気づかなかっただけのようですが・・・笑

★追記(2021.11.24)

約1年後にツリーを飾りました!気になるオーナメントのラメですが、収納していた箱の中はこんな感じでした👇

多少は落ちてしまったようですが、私としては全然許容範囲で、それほど多いとは感じませんでした。

オーナメントを手に持ってぎゅっと握っても、ラメはほとんど手につかなかったので、きちんと飛散防止加工の効果が続いていると思われます✨このままずっと効果が続くといいなぁ~!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ライフスタイル
スポンサーリンク
シェアする
MayLee's 日々コレクション
タイトルとURLをコピーしました